熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

消防設備について学ぼう(3年生:12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科の学習で、消防について学びます。その一環として、16日に東成消防署へ行きますが、この日は学校内にある消防設備を探しに、学習者用端末を持って、校内探検に行きました。大きな施設である学校にはたくさんの消防設備があります。消火器や消火栓をはじめ、防火扉、各種探知機等、子どもたちはグループごとに探し、端末上で情報を共有しました。
 初めて知ったことも多く、楽しそうに校内を探検していました。

跳び箱(3年生:12月2日)

画像1 画像1
 各学年が取り組んでいる跳び箱運動。
 この日、3年生が跳び箱運動にチャレンジ。練習を重ね、ずいぶんと上手になってきました。開脚とびのポイント、「両足踏切」「両手を遠くにつく」を意識してがんばっています。
 また、かかえこみとびにもチャレンジしています。開脚とびと反対に跳び箱についた両手の間をそろえた足が抜けていきます。「両足踏切」は同じですが、手のつきかたが異なります。腰を高く上げることが重要です。
 あきらめずに取り組む子どもたちを応援したいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31