熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

3年生の算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間は分数で大きさを表すということを知る学習でした。
 整数、小数に続いて、分数という数を学習し、これから算数の世界が広がっていくことになります。

3年生の理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この前の時間に虫めがねで光を集める実験をして、それぞれの実験結果を発表しているところでした。

3年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は、授業の少しの時間を使ってデジタルドリルで個別に行う学習をしていました。
 一つのステージをクリアするとトロフィーの絵が出てきて、次の問題に進むことができ、子どもたちはそれぞれ自分がまだできていないところからスタートして問題に取り組んでいました。

重さをはかる活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の学習で、てんびんを使って物の重さをブロックの何個分かではかっていました。

3年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森の子もり歌の楽譜を見て繰り返しや変化など曲の構成に気づき、どのように歌ったらいいのかを考えながら工夫して歌うという学習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 クラブ活動
2/22 創立記念を祝う会
学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/27 ぐんぐんチャレンジ
クムモイム