熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

紙版画の印刷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が紙を貼り合わせてできた版にインクをつけて、写し取る版画をしていました。
 版にインクをつけて紙をのせた後、しっかりと上からこすっていました。
 きれいに写し取ることができているよう祈りながら紙を少しずつめくっています。
 出来上がりをみてとても嬉しそうな顔をしていました。

そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習です。
 今の時代の計算機は電卓と呼ばれていますが、そろばんも計算機の一つです。
 私が子どもの頃、市場に買い物にいくとお店の人はそろばんを使って合計金額を計算していたのを思い出します。
 この時間はそろばんの5玉、1玉を覚えて数字をそろばんで表すという活動をしていました。

3年サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の学習で、サッカーをしていました。
 朝のまだ空気が冷たい時間でしたが、子どもたちは元気に運動を楽しんでいました。

プレゼンテーションの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は外国のことを調べて、発表のためのプレゼンテーションづくりをしていました。
 子どもたちはタブレットを活用して、班のみんなでスライド作成をしています。
 見ていると、写真を取り込んだり、文字や図のカットインを工夫したりしていて、出来上がりが素晴らしかったです。

世界の家めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語の教材で、世界の家のつくりについて考えようという学習をしています。
 家のつくりの工夫、その土地の特徴、そこに住む人たちのくらしとの関係を読み取っていきます。
 このときは、ルーマニアの家の特徴で屋根まで木の板でできた家と本文の中に書いてあるのを見つけた後、インターネットから画像を見つけ、家の形がどうなっているのかを写真で確かめていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 クラブ活動
2/22 創立記念を祝う会
学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/27 ぐんぐんチャレンジ
クムモイム