熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

ノリノリ外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(金)は3年生の子どもたち初めてのハレン先生との外国語活動の取り組みでした。

 ハレン先生のリズムとテンポに合わせて子どもたちのテンションも上がり、楽しんで学習に取り組んでいました。

 

インターネットで検索

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が調べもの学習をするときにインターネットから情報を取り出すことができるように練習をしていました。

 調べたいものの言葉を入れて検索する練習です。
 「nakamoto」と入力し、次に「nakamoto」に関連するものがいくつか並んでいる中から「中本小学校」を選択して、上のタブの地図を開きます。タブレットの画面に中本小学校の周辺の地図があらわれました。

 次は「どらえもん」と文字を打ち込んで、上の画像のタブをクリックするとどらえもんの画像が一覧であらわれます。

 子どもたちは一つずつタブレットの操作の仕方を学んでいました。



聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度の健康診断として、発育測定、視力検査に続き、聴力検査が始まりました。

 聴力検査では、高さの異なる音の聞こえを調べます。
 
 ヘッドホンから聞こえてくる機械音の大きくなったり、小さくなったりに合わせて反応できているかどうかで、聞こえ具合をみます。

 耳は「音を聞く」他に、「体のバランスをとる」という働きもしていて、体の傾きや動きなどを感じ取っているのです。

3つの数をかける計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習は3つのグループに分けて、習熟度別少人数学習で行っていました。
 
 どのグループも先生の話を聞いて、答えを求めるのに筋道立てて先生と一緒に考えていきました。

 習熟度別少人数学習の時は、教室や座席も普段と違うことで気持ちも新たにして学習できているようでした。

発育測定

画像1 画像1
 今日は3・4年生の発育測定を行いました。
 初めに、新しい学年になってこれから6月にかけて行う健康診断の種類を紹介しました。
 その後、身長と体重を測定しました。
 今回測定した身長で学級の身長順の並び方も新しくなりますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 見守り隊お礼の集い
体重測定3・4年
3/5 ぐんぐんチャレンジ
体重測定5・6年
クムモイム修了式
3/6 委員会活動
3/8 ぐんぐんチャレンジ
C-NET
卒業を祝う会