熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

まとめの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の時間は、3けた+3けたの計算の仕方の復習であり、定着を図るための学習に取り組んでいました。
 子どもたちはそれぞれで計算の練習問題に取り組んでいき、できた人は先生が〇をつけてまわっていました。

筆を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生で初めての毛筆の学習です。
 まず、筆の持ち方は鉛筆の持ち方と違うところがあり、文字を書くときは筆をまっすぐに立てて書くというところを練習しています。
 筆で横線を書いたり、くねくねとした線を書いたりして筆の使い方に慣れる練習をしました。

繰り上がりのあるひっ算の仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習です。
 3ケタ+3ケタのたし算で、この時間は一の位と十の位と2回繰り上がりのある計算でした。
 その中で、十の位が0となる、一の位と十の位両方とも0となる計算も取り上げ、習熟をはかっていました。
 

わたしの宝石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工の学習です。
 作品のテーマは「わたしの宝石」ということで、ダイヤの形に似たものを線を画用紙に書き表します。
 次に、サインペンで線をなぞり下絵ができあがったら、同じ色の絵の具で濃淡の濃さの違いを出して同じ濃さの色は隣りどうしにならないように色をおく場所を考えるというものでした。

線分図に表して考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習では、問題文を読んで出てくる数値を線分図に表そうという学習をしていました。
 この時間は線分図に表した数値からはじめの数を求の方を考えていました。
 子どもたちから出てきた意見を先生が一つずつ線分図に数値を書き入れていき、問題を解決していってました。、
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31