熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

感嘆符 次の登校日までにできること!!

画像1 画像1
 4年生の担任の先生から、13日の登校日までにできることをもらいました!!
 チャレンジしてみよう!!
 きっと、みなさんの力になるはずです!!



 【教科】算数・社会
 【内容】・動画を見て、学ぶ。
 ※詳しくは下のリンクから


 ☟こちらだよ☟
 13日の登校日までにできること1(4年生)
 13日の登校日までにできること2(4年生)
 13日の登校日までにできること3(4年生)
 13日の登校日までにできること4(4年生)

感嘆符 都道府県クイズ1〜3の解答

 4年生のみなさん、都道府県クイズ1〜3、全問とけましたか?
 簡単だったと思いますが、漢字で書けていますか?
 困ったときは、そう「地図帳」です。地図帳にはおもしろいことがたくさんのっています。今、時間があるときにこそ、じっくり見てください。新しい発見がたくさんあると思います。
 では、解答です。
 ☟こちらから☟
 都道府県クイズ1〜3の解答

※ちなみに解答には「コメント欄」があります。各都道府県の特ちょうをのせています。

感嘆符 都道府県クイズ3

画像1 画像1
 4年生のみなさん、都道府県クイズです。わかった人は、自主学習ノート、もしくはホームページからダウンロードできるワークシートに都道府県名と県庁所在地を書いてみましょう。

 【第3問】この都道府県はどこでしょうか?
 
  ・ヒント:日本一の山といえば・・・
        ピアノ出荷量(しゅっかりょう)日本一。
       

感嘆符 都道府県クイズ2

画像1 画像1
 4年生のみなさん、都道府県クイズ2です。わかった人は、自主学習ノート、もしくはホームページからダウンロードできるワークシートに都道府県名と県庁所在地を書いてみましょう。

 【第2問】この都道府県はどこでしょうか?
 
  ・ヒント:日本一の○○がありますよ。
       ゆるキャラ「○○にゃん」が有名だよ。

感嘆符 都道府県クイズのワークシート

 さきほどの記事に記載するのを忘れていました。この下にあります。


都道府県クイズワークシート
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 視力検査(6年)
6/30 視力検査(4年)
クムモイム
7/1 視力検査(5年)
委員会編成
7/2 聴力検査(2年)
耳鼻科検診(13:30〜)
7/3 内科検診(4,5,6年;13:30〜)
C−NET