熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

新聞にまとめよう(4年生:9月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は昨日の社会見学で学んだことをグループごとに新聞にまとめていました。それぞれがメモを取っており、それらを集めたり、印象に残っていることを出し合ったりしながら、記事にしていました。
 どのような新聞になるのか楽しみです!

社会見学「大阪市立科学館」5(4年生:9月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は1階です。ここでは「電気とエネルギー」がテーマとなっています。
 電気をおこす、送る、使う、といった私たちの生活になくてはならない電気にスポットをあてた展示となっています。
 発電の仕組みやどのようにして電気を送っているのか学ぶことができます。また、送電鉄塔(3万3千ボルトの電圧に耐えられる本物の鉄塔のうえの部分)や信号機などの展示もあって、生活に密接に関係していることから、子どもたちも楽しみながら学べたようです。

 やはり、実際に見て、体験して学ぶことは学びを深めることにつながると思います。学んだことをぜひ生活の中でも生かしてほしいですね。

社会見学「大阪市立科学館」4(4年生:9月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階は「おやこで科学」をテーマにした展示となっており、ボールのうんどうや鏡、風、音について、実際にふれて体験できるものがたくさんありました。
 子どもたちも気になるものを体験していました。直接的な体験というのが子どもたちにとっては大きな学びになりますね。

社会見学「大阪市立科学館」3(4年生:9月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会見学の続きです。
 
 3階は「身近に化学」をテーマにした展示となっています。宝石や結晶、プラスチック、繊維、生薬等について展示されていました。
 子どもたちにとって生活の中で目にするもの、身に着けるものがどのような素材でできているのか、どのようにしてつくられているのか、考えることができたと思います。
 また、各階に「偏光ガラス」があり、そのガラスを透して見ると絵が浮かび上がります。これにも子どもたちは驚いていました。

社会見学「大阪市立科学館」2(4年生:9月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムで学んだあとは、グループごとに展示場の見学です。
 科学館は4階から順に見学し、降りていきます。4階は「宇宙とその発見」をテーマにした展示となっています。惑星や隕石、月の満ち欠け、電磁波等について学べます。
 子どもたちがふれることができる展示も多く、楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 清掃週間
12/8 清掃週間
クムモイム
ぐんぐんチャレンジ(1)
12/9 清掃週間
クラブ
12/10 清掃週間
ICT来校支援
12/11 清掃週間
C-NET
ぐんぐんチャレンジ(2)