熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

フッ化物洗口(4年生:12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がこの日の午後、家庭科室で「フッ化物洗口」を行いました。
 ワークシートで学習し、その後家庭科室に5.6名ほどを1グループとして移動、フッ化物洗口液を口に含み、ブクブクうがいをしました。
 歯を守ることにつながるフッ素の効果を知り、歯・口の健康に関心をもってもらえるきっかけになればと思います。

お面づくり(4年生:11月11日)

画像1 画像1
 4年生は図工の時間にお面づくりを始めています。自分だけのオリジナル。どのようなお面が並ぶのでしょうね!
 まずはお面のもとになる枠組みから始めています。

演技発表会に向けて(4年生:11月4日)

画像1 画像1
 運動場で練習です。4年生は腰を低く落とすことがポイントです。がんばっています!!

金属を温めたり冷やしたりすると、体積はどう変わる?2(4年生:10月22・27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に金属の球を冷やしてみました。すると、通らなかった金属の球は輪をするりと通ってしまいました。
 このことから冷やすと体積が小さくなることが分かりました。

 金属も空気や水と同じように、温度の変化によって体積が変化します。
 子どもたちは初めての理科室での実験を楽しみながら意欲的に活動していました。

金属を温めたり冷やしたりすると、体積はどう変わる?1(4年生:10月22・27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科。温度による体積変化の実験第3弾。
 最後は金属の体積について、実験で確かめました。
 実験用カセットコンロで金属の球を温めた結果、それまで通った輪を通らなくなりました!
 つまり、金属の体積が大きくなったことになります。子どもたちは輪の中で止まってしまった金属球を見て、「土星やーー」とちょっと興奮していました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(3)
12/16 学期末個人懇談会
45分授業
全学年午後1時30分頃下校
12/17 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
パンジーお話会
12/18 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(4)
12/21 スクールカウンセラー勤務日