熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エレノア先生との外国語活動の様子です。
 今日は、「What time 〜 」と聞かれて、時刻を答える学習です。
 1日の生活で朝起きた時刻、朝の歯みがきの時刻、朝ご飯の時刻などをエレノア先生が子どもたちに英語で尋ね、その時刻を子どもたちが答えています。
 エレノア先生が尋ねる英語を聞いて、何を聞かれたかがわかるだけでもすごいです。

ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の学習では、ベースボールをもとにしたゲームを行っていました。
 ボールはドッジボールの大きさに近いボールを使って、プラスチックバットで打っていました。さすがに思い切り振りきったバットに当たってもボールはそう遠くまでは飛びません。またボールが大きいので取る方もとりやすく、攻撃でも守備でも楽しそうに取り組んでいました。

原稿づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習です。先日紹介した学級のみんなにアンケートをとって調べて分かったことをまとめてみんなに報告をしようという活動の続きです。
 
 この時間は、報告の元になる原稿づくりをグループで取り組んでいくんですが、その前に先生から
 始め  何について調べたか
     理由
     まとまりの内容
     いくつのまとまりに分けたか 
などを入れていくと分かりやすいというアドバイスをもらい、グループの人で分担して原稿づくりに取り組んでいました。

調べたことを報告しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語の学習です。学級のみんなにアンケートをとって調べて分かったことをまとめてみんなに報告をしようという活動を行っていました。
 この時間はとったアンケートの結果を集約しているところでした。
 アンケートには、「すいみんについて」「勉強について」「食べ物の好ききらい」「習い事について」などがありました。

小数かける整数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数です。前の時間までに小数×整数の計算の仕方を学習し、筆算での計算の仕方も学習してきました。この時間は前の時間に学習した1.8×3の学習を発展させたもので1.6×42というように、整数が一桁から二桁の数になりました。
 しかし、これまでと同じように整数×整数の計算をもとに考えるという考え方を使って子どもたちは正しい答えにたどり着いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 クラブ活動
2/22 創立記念を祝う会
学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/27 ぐんぐんチャレンジ
クムモイム