熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

カラフルな模様(5年生)

画像1 画像1
 5年生の教室後ろの掲示板。臨時休業中の登校日に出された課題の「塗り絵」は個性あふれるカラフルな掲示になっていました。
 さすが5年生。上手!!

ハードル走!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5年生の体育の時間、「ハードル走」にチャレンジ。
 初めて取り組むため、少しドキドキしていた様子。今日はゴムのハードルを使い、高さや跳び越え方を体験。 
 30mほどの距離をただ走り抜けるのとハードルを越えながらとで、タイム差が近づくようにがんばってほしいと思います。
 ポイントは「跳ぶ」より「またぐ」、「奇数歩」、「ひざピン・直角」です!!

英語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が英語の学習をしました。
 自己紹介がテーマになっていました。
 音声を聞きながら、どの場面を表しているか、答えていました。
 しっかり聞くことは大切ですね!

顕微鏡(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習で、顕微鏡を使いました。
 今日は使い方に慣れ、使いこなせるように何度も顕微鏡をのぞいていました。
 ちなみに、正式名称、わかりますか??

体育の授業、柔軟運動(5年生)

画像1 画像1
 今日の5年生の体育の授業。
 子どもたちが50mを走る前に、必死に柔軟運動をしていました。
 休業中に、体が硬くなった子もいるかもしれません。
 けがを防ぐためにも、しっかり柔軟運動をしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/1 視力検査(5年)
委員会編成
7/2 聴力検査(2年)
耳鼻科検診(13:30〜)
7/3 内科検診(4,5,6年;13:30〜)
C−NET
7/6 いじめについて考える日
内科検診(1,2,3年;14:00〜)
7/7 聴力検査(6年)
クムモイム