熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

発育二測定(5年生:8月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から順次、発育二測定が行われています。今日は5年生の測定にお邪魔しました。自分の身長がどのくらい伸びたのか、ドキドキだったようです。
 測定前には、自分の生活を振り返るカードの説明や清潔チェックがあり、いよいよ測定。子どもたちは結果に一喜一憂していました。
 生活リズムを整え、「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉にすごしてほしいと思います。

こちらも係活動、決めました!!(5年生:8月25日)

画像1 画像1
 5年生の教室でも、係活動を決めていました。自分の希望する係活動があると思いますが、全員が第1希望というわけにはいきません。意見を出したり、譲り合ったりしながら決めていったようです。
 (ドラえもん、上手ですねー)

お楽しみ会(5年生:8月7日)

画像1 画像1
 1学期最終日ということもあって、お楽しみ会をしていたクラスがいくつかありました。6月からのスターとなった1学期でしたが、しっかり授業計画を立てて、やるべきことに取り組んできました。子どもたちも学習に意欲的に臨み、がんばってきました。
 お楽しみ会、子どもたちは楽しそうにすごしていました。

エプロン完成までもう一息!!(5年生:8月6日)

画像1 画像1
 5年生のエプロン制作は進み、あと少しのところまで来ています。 
 ミシンの使い方にも慣れ、テキパキと動けるようになってきました。まだまだ苦戦している子もいますが、暑い中よくがんばっています!!
 素敵なエプロンの完成を楽しみにしましょう!!
画像2 画像2

JA出前授業(5年生:7月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は講堂で、JAの方にお越しいただき、出前授業を受けました。
 大阪の農業と私たちのくらしをテーマに、クイズを交えながら学びました。子どもたちは意欲的にメモを取ったり、挙手して発表したりできました。
 みなさんは大阪に農業のイメージがありますか?なかなかイメージするのは難しいのではないかと思いますが、春菊・菊菜の収穫量は第2位だそうです。大阪でもちゃんと農業は行われているのですね。
 ただ、日本は食料自給率が低い国です。外国からの輸入に頼っている状況でもあります。そのような中、日本で農業に携わっている農家のみなさんには感謝です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 発育二測定(5年)
8/28 修学旅行前検診(6年)
8/31 発育二測定(4年)
9/1 クムモイム
9/2 ※4〜6年7h通常授業