熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

社会見学「明治なるほどファクトリー」1(5年生:10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週23日は5年生の社会見学の日。当日は、あいにくの天気になりましたが、子どもたちは指示をしっかり聞き、電車の乗車マナーも素晴らしく時間通りに到着しました。
 明治なるほどファクトリーは安心・安全な対策をきちんとされていて、靴裏、手指の消毒にサーモグラフィーで体温チェックをしました。
 2クラスを4班に分けて、映像を見たり、工場見学をしたりしました。

調理器具の扱い方を実践しよう2(5年生:10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 もう一つの調理器具として、計量スプーンを使ってすり切りいっぱいにチャレンジ。大さじ15cc、小さじ5ccに誰が一番近づけるかを試してみました。
 

調理器具の扱い方を実践しよう1(5年生:10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、家庭科室で5年生が調理器具の扱い方について学んだことを実践しました。
 特に包丁は、来月の自然体験学習でも飯盒炊飯を予定していますので、正しく使えるように事前に取り組みました。
 子どもたちは「猫の手」「押し切り」など、上手に包丁を扱っていました。
 ちなみに、切っているものは、発泡スチロールです。うまく切らないとつぶれてしまうため、しっかり意識して使うことができました。

自然体験学習に向けて(5年生:10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19・20日に実施予定の自然体験学習に向けて、いよいよ5年生が動き出しました。初日は生活班や活動班を決めました。ここから、話し合いや活動の役割、スタンツ練習など、時間を調整しながら、取り組んでいきます。
 演技発表会の練習と並行しての取組になってくるかと思いますが、協力して、楽しく活動してほしいと思います。

休み時間(5年生:10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生が休み時間に運動場を使用できる日でした。2時間目が終わった後、運動場に出てみると、元気いっぱいに運動する子どもたちの姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日
祝日
1/1 元日