熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

自然体験学習―2―「バスに乗って」(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校を出て、子どもたちはバスが待つ場所まで荷物を持って歩いて移動しました。
 バスに乗って、お見送りに来てくださった保護者の方々、教職員に手を振って、バスはいざハチ高原へ出発しました!
 
 保護者の皆様、朝早くからのお見送り、ありがとうございました!
 今年度は9月実施の修学旅行と同じく、新型コロナウイルス感染症への対策をしっかり講じての実施となっています。現在、感染者が全国的に増加傾向にある状況ですが、子どもたちは元気いっぱいにこの日を迎えました。保護者の皆様に健康管理をしっかりしていただいたおかげです。ありがとうございます。
 安全を最優先に、楽しく素敵な自然体験学習になるよう努めます。
 2日間の様子については、随時ホームページにアップしていきます。
 帰りの時間等については保護者メールでも連絡しますので、ご確認ください。

自然体験学習ー1ー「集合・出発式」(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が自然体験学習に出発しました。
 集合時、青空が広がり、当初想定していたよりもあたたかく、服装によっては暑いくらいでした。
 子どもたちは集合時刻に集まり、出発式を行いました。司会、児童代表としっかり自分の役割を果たす5年生。2日間、きっと素敵な思い出ができることと思います。
 「10分前行動、5分前集合」を常に意識し、自分の周りにいる人々へ「美しい言葉かけ」をしてほしいですね。
 元気で楽しい2日間を!!
 いってらっしゃい!!

自主学習ノート(5年生:11月17日)

 本校では、家庭学習としての課題以外に、自主学習の取組を進めています。
 中でも5年生はいち早く取り組んでおり、子どもたちの自主学習ノートもレベルアップしてきています。
 次週学習は「やらされるもの」ではありません。自分の中で取り組みたいものを見つけ、自分なりにまとめる等、自発的な学習になります。これが習慣として確立されることによって、基礎的学力の定着や思考の高まり等にもつながっていくと思います。
 子どもたちが取り組んでいる姿を見られたときには励ましの声かけをお願いします!
画像1 画像1

和の文化について調べました(5年生:11月12日)

 国語の学習で学んだ和の文化について、5年生がグループごとに調べ、まとめました。なかなかの力作ぞろいでした!!
画像1 画像1

スタンツ話し合い&練習(5年生:11月11日)

画像1 画像1
 自然体験学習に向けて、取り組んでいます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日
祝日
1/1 元日