熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

自然体験学習―28―「朝のつどい」(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備が整ったら、朝のつどいです。宿舎前に集合し、司会進行のもと、活動予定発表や決意表明等を行いました。まだまだ眠い様子の子もいたようです・・・。

自然体験学習―27―「起床〜水筒洗い」(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然体験学習2日目。最終日となります。
 6:00起床の子どもたち。まだまだ暗い中、眠い目をこすりながら、起きて着替えをし、水筒を洗いに行きました。

自然体験学習―26―「リーダー会議」(11月19日)

画像1 画像1
 就寝前には、1日の振り返りと翌日の活動についての確認など、リーダー会議を行いました。
 リーダーはここで聞いたことをメンバーに伝えることになります。しっかりメモを取り、話に耳を傾けていました。

自然体験学習―25―「キャンプファイヤー2」(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、各班のスタンツ披露。大いに盛り上がったことでしょう!!

自然体験学習―24―「キャンプファイヤー1」(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間遅れての開始となったキャンプファイヤーですが、子どもたちのやる気はMAXです。
 ハチ高原にお住いの火の神から、大切な火を分けていただき、いざ着火!!
 見事な炎が子どもたちに明るさとあたたかさをあたえてくれました。
 火の神様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 創立記念を祝う会
2/19 C-NET
2/22 創立記念日(第134回)
スクールカウンセラー勤務日
2/24 クラブ(最終)
ICT来校支援
祝日
2/23 天皇誕生日