熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

自然体験学習―19―「野外炊飯4」(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 協力して切っていきます。上手に切っているようです。

自然体験学習―18―「野外炊飯3」(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理開始です。
 5年生にとって、初めて行う調理実習になります。
 しっかり手を洗って、清潔に、そして、全集中で包丁を握ります。
 壱の型「猫の手」を守って切っています!

自然体験学習―17―「野外炊飯2」(11月19日)

画像1 画像1
 レクチャーを受けた後、着火するための枝などを取りに行き、火をつけることに!!

自然体験学習―16―「野外炊飯1」(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の活動は、野外炊飯へと移っています。
 子どもたちは元気にすごしています。
 野外炊飯、まずはしっかり話を聞いて、火をつけることが大切です。
 みやま荘の方にレクチャーしていただきました!!子どもたちは真剣に話を聞いていました。

自然体験学習―15―「ホッと一息」(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下山が完了し、登山は幕を閉じました。
 振り返りをした後、宿舎まで戻る子どもたち。宿舎前でホッと一息、スポーツドリンクをいただきました。
 このスポーツドリンク、あるものと引き換えでいただけるのですが、何だと思いますか?
 実は、高丸山の頂上で校長先生から受け取ったあめの外袋、これなんです!!「登るときより美しく」の気持ちで、ごみを落とさないようにしっかり持って下山した子どもたちは無事ドリンクをいただきました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 ぐんぐんチャレンジ(4)
卒業を祝う会
C-NET
清掃週間
3/16 卒業式予行
3/17 ※4〜6年6hまで
3/18 卒業式前日準備
※1〜4、6年5hまで