熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

自然体験学習に向けて(5年生:10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の自然体験学習に向けて、話し合い活動が始まっています。
 5時限目の1組の教室では、部屋割りを決めたり、持ち物の確認をしたりしていました。
 6時限目には、1・2組合同でキャンプファイヤーのスタンツについての活動もありました。
 

社会見学「明治なるほどファクトリー」4(5年生:10月23日)

 5年生の明治なるほどファクトリー見学は多くのことを学ぶことができ、貴重な経験ができました。
 見学が終わり、駅へ向かう途中、板チョコレート型の壁面を見ることができました。
 高さ27.6m、長さ165.9m、何と板チョコ47万枚に相当する大きさです。子どもたちは「見えたー」と喜んでいました。
 最後まで充実した見学となりました。

 それともう一つ、お伝えしたいことが・・・。
 5年生は電車乗車中のマナーがよかったのですが、一緒に乗っておられた他の乗客の方から、「静かにマナーよく素晴らしい」とほめていただきました!!さすがは中本の高学年です。素晴らしい!!!
画像1 画像1

社会見学「明治なるほどファクトリー」3(5年生:10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 工場ラインの見学は、撮影ができませんが、子どもたちは係の方の説明を聞きながら、しっかり見学していました。
 一つ一つの工程が緻密であり、コンピューターによる制御のもと、動いています。しかし、最終の確認などはやはり人の手で行います。
 「すごい!」という声がたくさん出ていました。
 自分たちが普段口にしているお菓子がどのようにできるのか、どのような工夫があるのか、よくわかる見学だったと思います。子どもたちからは質問もたくさん出ました。一つ一つ丁寧に答えていただきました。
 帰りにはお土産までいただきました。子どもたちも嬉しそうでした!!
 

社会見学「明治なるほどファクトリー」2(5年生:10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 映像では、「株式会社明治」についての説明やチョコレートができるまでの流れを確認することができました。子どもたちはカカオの実からチョコレートになるまでの流れを見て、驚いている様子でした。
 また、工場南側に設置されているチョコレート型の壁面についても知ることができました。

社会見学「明治なるほどファクトリー」1(5年生:10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週23日は5年生の社会見学の日。当日は、あいにくの天気になりましたが、子どもたちは指示をしっかり聞き、電車の乗車マナーも素晴らしく時間通りに到着しました。
 明治なるほどファクトリーは安心・安全な対策をきちんとされていて、靴裏、手指の消毒にサーモグラフィーで体温チェックをしました。
 2クラスを4班に分けて、映像を見たり、工場見学をしたりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 ぐんぐんチャレンジ(4)
卒業を祝う会
C-NET
清掃週間
3/16 卒業式予行
3/17 ※4〜6年6hまで
3/18 卒業式前日準備
※1〜4、6年5hまで