熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

ミシンの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習です。
 ミシンの使い方の手順を確認して学習していました。
 手縫いでするよりも早く効率的に作業がはかどる道具ですが、その道具を正しく使うことができるように学習していました。

ハグミュージアム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理体験をした後は出来上がった献立をおいしくいただきました。
今回は材料をできるだけ無駄なく使うといったエコ調理に挑んでいました。
さて結果はどうだったでしょうか。

ハグミュージアム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の家庭科室と違って、お家の台所と似た場所で調理に挑んでいます。

ハグミュージアム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会見学でハグミュージアムに来ました。
 ハグミュージアムとは、食と住まいの情報発信拠点「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」のことで、人(human)とガス(gas)が出会う場であり続けたいという思いを込めて名づけられたところです。ここで、最新のガス調理機器を使って、みんなでキッチン体験しました。

集団の一員として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の道徳の学習です。
 学習発表会の取り組みなどで自分がやりたかった役と違う役になった女の子の気持ちの変化をみんなで考えていました。周りの学級の人たちがそれぞれの役割を自覚し、責任を果たしている姿を見て、気持ちが変化していく様を感じ取っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クムモイム
スクールカウンセラー
1/31 クラブ活動
2/1 体育館リニューアルオープン
2/2 C-NET
全学年給食後下校