熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

サッカー5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育でのサッカーの様子です。
 

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日、5年生の体育の時間、サッカーの学習をしていました。
 見ていると2〜3人でパスを出し合い、ボールを奪おうとする相手の人に取られないよううまくつないで、最後はシュートを決めるという練習をしていました。

津波災害について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の社会科の教科書を使って、津波災害はどのようなときに起こり、被害を少なくするためにどのような取り組みが行われているのかを学習していました。
 昔の時代にあった出来事をもとにした、津波の恐ろしさを伝える「いなむらの火」という話を聞いて、津波被害を少なくするために行われたことを学ぶことができました。

帯グラフや円グラフで表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の時間です。帯グラフや円グラフのかき方を学習しています。
 資料の数量をまず百分率で表し、その結果を帯グラフの目盛りを読んで表すことができました。

C-NET

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 C-NETのエレノア先生との英語学習の時間です。担任の先生とエレノア先生とで役割分担を行いながら、子どもたちの学習指導に取り組んでいます。
 
 英語でエレノア先生が言っている言葉を子どもたちはある程度リスニングできていてわかっているのを見るとすごいな!と感心します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 クラブ活動
2/22 創立記念を祝う会
学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/27 ぐんぐんチャレンジ
クムモイム