熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

大坂歴史博物館見学(6年生:11月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週30日の月曜日に、6年生は徒歩で大阪歴史博物館へ行きました。
 NHK大坂放送局の隣にあり、学校から歩いて行けます。
 社会科の学習で歴史について学んできた6年生にとって、大阪の歴史を辿っていくことは歴史学習のの振り返りにもなります。
 感染症対策をしっかりされているところでしたが、子どもたちも見学中に手洗い・マスク着用という基本的な対策をきちんととっていました。
 グループごとに時間を考えながら見学していました。
 

オンライン(双方向通信)試行(11月28日)

 演技発表会の日、午後1時半から、学校と家庭をつなぐオンライン(双方向通信)の試行をしました。
 12,3名ほどの6年生が参加し、担任の先生とやり取りをしました。今後は残りの学年でも実施することになります。ホームページ内「配布文書」、もしくは記事最後にあるリンクから保護者用マニュアルなどを参照し、アプリ「Teams」のインストールをお願いします。

 マニュアルはこちらから☟
 双方向通信「Teams」保護者用マニュアル
 双方向通信「Teams」児童用マニュアル(パソコン用)
 双方向通信「Teams」児童用マニュアル(モバイル端末用)
画像1 画像1

版画(6年生:11月19日)

画像1 画像1
 6年生は版画制作に入っています。テーマは日本の浮世絵。自分で選んだ浮世絵を板に写し、彫っていきます。

合奏にチャレンジ(6年生:11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽の学習で合奏にチャレンジします。オルガンやリコーダー、木琴、鉄琴、と役割分担し、旋律の動きや音の重なりを互いに聴き合って演奏します。
 さて、どのような合奏になるのか、楽しみです!

縮尺(6年生:10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数は「拡大図と縮図」に入っています。
 実際に縮尺を利用して、北校舎の高さを導き出せるのか、学習したことを生かした算数的体験活動をしました。
 子どもたちは目線までの高さ、そこから校舎屋上位置までの角度、校舎までの距離等を調べ、計算していきました。
 縮図が1mmずれるだけでも、答えはずいぶん変わってきます。丁寧な作図と、きちんとした計算が重要になります。
 苦労しましたが、実際の高さにかなり近い答えにたどり着きました。実際に体験して考えたことは大きな経験になったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 ぐんぐんチャレンジ(4)
卒業を祝う会
C-NET
清掃週間
3/16 卒業式予行
3/17 ※4〜6年6hまで
3/18 卒業式前日準備
※1〜4、6年5hまで