熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

卒業遠足2(6年生:3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天王寺動物園に到着です!

卒業遠足1(6年生:3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日。卒業まであと少しとなったこの日、6年生は最後の遠足に行きました。
 新型コロナウイルス感染症にかかる大阪府の緊急事態宣言の除外、大阪モデルのイエローステージへの引き下げを受け、急遽ではありますが、6年生に何とか一つの思い出をと考え、実施することになりました。
 場所は天王寺動物園とてんしばという近場になりましたが、子どもたちは朝の登校時からワクワクしていた様子でした。
 JR森ノ宮駅まで行き、切符リーダーがお金を受け取り、グループの切符を購入します。一人一人が改札機を通って、いざ電車へ。

6年生からサプライズ(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生から、教職員にサプライズなプレゼント!!
 家庭科の時間に作っていたブックカバー、実は教職員へのプレゼント用だったのです。
 難しい作業もあり大変だったのですが、手紙もつけて各教職員に手渡ししてくれました。もらった教職員は笑顔で「ありがとう」と伝え、作り方等を聞いていました。
 心和む、素敵なシーンでした!!
 ありがとう!6年生の皆さん!!!

卒業式練習(6年生:3月9日)

画像1 画像1
 卒業式の練習が進んでいます。
 この日は歌の練習にも取り組みました。歌の高低パートを意識して場所を変えながら、練習を重ねています。
 大きな声では歌うことができない中、子どもたちは精一杯の思いを込めて歌っています。

卒業式練習、始まっています(6年生:3月5日)

 3月に入り、本格的に卒業式の練習が始まっています。
 この日は講堂で、椅子の座り方や姿勢といった式典にふさわしい動作を習ったり、ひな壇を使って位置関係を確かめたりしました。また、門出の言葉も読み合わせをしています。
 今年度の卒業式は、来賓の皆様のご参加を遠慮していただき、また、5年生の出席もありません。6年生への各学年からのお祝いは、卒業を祝う会や予行練習の5年生参加時等に行います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 ※4〜6年6hまで
3/18 卒業式前日準備
※1〜4、6年5hまで
3/19 卒業式(第132回)
3/23 給食終了
祝日
3/20 春分の日