熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

オンライン学習(6年生:5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が午後の自宅学習時間に、オンライン学習を行いました。
 教科は算数です。課題に対する解答を発表したり、確認したりしていました。子どもたちは操作にもずいぶん慣れ、内容のある学習時間となったようです。

唾液とでんぷん(6年生:5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科。でんぷんが消化管を通る中で別のものに変化していることを確かめました。
 でんぷんはそのまま(水を混ぜる)だと、画像3枚目の瓶の中のヨウ素液によって「青紫色」に変化しますが、唾液を加えると、「色の変化なし」という結果に・
 子どもたちは実験で確認し、でんぷんが「別のもの」に変わったことを学びました。

オンライン(Teams)で音楽(6年生:5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、Teamsを活用して、音楽の学習に取り組みました。ほぼ全員が参加し、学校でなかなか取り組めないリコーダーについて学びました。
 子どもたちは音を確認し、しっかり吹いていました。

燃焼実験(6年生:4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科で燃焼実験を行いました。物がよく燃えるために必要なことを学びました。
 子どもたちは意欲的に実験に取り組んでいます。

燃焼実験2(6年生:4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空き缶に新聞紙と割り箸を入れ、燃焼の様子を確認しました。
 空き缶は3パターン(缶の下部に穴をあける・上部に穴をあける・何もしない)を用意し、比較しました。結果は一目瞭然で、分かりやすいものとなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 眼科検診
日本語指導(5h)
6/2 体重測定4・5年
委員会活動
6/3 内科検診3・4年
6/4 体重測定1・6年
C-NET
日本語指導(2h)