熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

合奏の練習

画像1 画像1
 6年生は1組、2組全員で体育館に集まって合奏の練習をしていました。
 6年生みんなで取り組む合奏、これからも練習を積み重ねてとてもいい演奏になりそうです。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の学習です。
 はじめになわとびでかけ足跳びをしながら運動場をまわっていました。
 その後は、男女分かれてサッカーのゲームを行っています。
 1チームの人数が4〜5人ほどなので、みんながたくさん動き回って勝利めざしてがんばっていました。

学習したことの定着を図る時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の社会科の学習です。戦後の日本は、どのようにして生活を立て直し、現在の社会へと変化してきたのか、その道のりの中での出来事をまとめ、学習してきたことを定着させるために、グループでお互いに確認をしていました。

これからの日本を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科の学習は、日本のよさと課題の両面から、これからの日本のあり方を考えています。
 教科書には阪神淡路大震震災の時の写真が取り上げられていて、復興に向けた取り組みが進められる中で、災害に強いまちづくりの関心が高まり、社会の様子がどのように変わってきたかを考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
1〜4年休み
3/20 春分の日
3/21 修了式(児童下校2:30)
給食終了