熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

分数のかけ算を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数では、分数のかけ算の学習をしています。
 今日は、時間を分数で表せることを理解し、時間の単位換算を使って答えを求めるという問題でした。20分を分数で表すことで、分数のかけ算を使って答えを求めることができました。

いざというときのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の6年生の国語の学習は「論の進め方を工夫し、防災についての提案書をつくる」というものです。
 子どもたちはそれぞの端末を活用し、インターネットで集めた情報を自分なりに考えてメモを作成していました。
 事実としてどういうことがあるか、結果どういうことがおこったのか、など自分が伝えたいことを整理してまとめていました。

C-NETの先生と外国語活動(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語の学習です。6年生では自分の週末の過ごし方についてまず英語で記入をします。
 寝る時刻、起きる時刻、友達と遊んでいる、学習をしている時刻などを書き出し、グループの中でそれを伝えあうという活動をしていました。

これまでの学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は歴史の学習で、縄文時代〜弥生時代についての学習をしてきました。
 この時間は今まで学習してきた時代について、教科書等を活用して、自分なりにノートにまとめを書き表していました。
 まとめ方、描き表し方にそれぞれの工夫が出ているようでした。

夏の生活を工夫しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の学習です。
 夏の暑い時期にすずしく、さわやかに住まいをすごすための工夫について考えていました。
 着るもの、食べ物、住み方 それぞれで工夫できることを考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30