秋みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小林公園にて、秋みつけをしました。

小林公園に到着すると、木々が黄色や赤色に色づいていました。
これはたくさん秋らしいものが見つかりそう!と意気込んでよく木々や草花を観察してみると、たくさんどんぐりが落ちていたり、いちょうの葉が落ちていたりと、さまざまな秋を見つけることができました。
ただどんぐりをひろうだけではなく、どんぐりや葉の形、木の模様をみて、
「これはくぬぎ!」「こっちはしらかしだ!!」
と木の名前も予想していました。

たくさん秋を見つけることができました。

水と土を使った遊び

水と土を使った遊びを行いました。とてもいい天気で水遊び日和でした。子どもたちは自分で色をぬったり穴をあけたりした道具を使って、砂場に川を作ったり、泥団子を作ったり、お店屋さんになったりと、元気よく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】追加の宿題について

 保護者の方から、入学オリエンテーションで配布した宿題が、もう終わりそう…との相談をいただきました。追加の宿題が欲しい場合は、学校に用意していますので、取りにきていただければと思います。よろしくお願いします。

画像1 画像1

【1ねん】がっこうのきまり

がっこうの きまりを おぼえよう 3

(1)てあらい うがいを する。
 じぶんの からだを まもるために てあらい うがいは たいせつです。

(2)じゅんばんと やくそくを まもって あそぶ。
 みんなが きもちよく あそぶために じゅんばんや やくそくを まもる ひつようが あります。

(3)ものを たいせつに つかう。
 じぶんの もちものや ともだちの もちもの、 がっこうの もちものも なくしたり きずをつけたり しないように つかいかたを かんがえよう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がっこうの きまり

がっこうの きまりを おぼえよう 2

(1)ろうかは しずかに あるく。
 ろうかを はしると じぶんが けがをしたり ともだちに けがをさせたり することが あります。

(2)くつを そろえる。
 くつを そろえると きもちよく すごすことが できます。

(3)ろっかあや ひきだしに きちんと ものを しまう。
 もちものを たいせつに しないと なくなったり きずをつけたり してしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

【全学年】チャレンジ学習

学校評価

平尾のまちのうた

保健室

安全・安心