【2年生】 1月24日(月) 自たく学しゅう

1月24日(月)2年生 自たく学しゅう
今日は休校になりましたが、自たくでの学しゅうを進めておきましょう

★国語
・しあげパワーアップ15、16
・かんノ7 1〜7
・音読 かさこじぞう 1回

★算数
・先週にくばったプリント1
・計ノ 4 もういちどやりましょう。
・九九

★生活
・2〜4才の自分についてのインタビュー
・しょうらいのゆめについて考えておきましょう。

きそく正しい生活を心がけ、家でも手洗いをきちんとしましょう😊

【2年生】9月2日木よう日の学しゅう

9月2日も、お家での学しゅうとなりました。
学しゅうないようをお知らせします。

1,2時間目 国語
・音読p,100.101.102.103 1回
・かん字ドリル4 書きこむ
・かん字(毎・半)書きこむ
・かん字ノートに(毎・半)のれい文を2回書く
・読書20分いじょう

3,4時間目 算数
・算数ドリル 37、38 書きこむ
・けい算ドリル 31(1〜10)
・Navimaナビマ1年生の学習からすすめましょう。30分いじょう学しゅうしましょう。

5時間目 体いく
体力づくり
・なわとび 
 まえとび  50回
 うしろとび 50回
 かけあしとび50回
☆チャレンジしてみよう
 こうさとび 10回
・上体おこし 30回
・うでたてふせ 30回

同じないようをteamsにもあげています。みんながログインできるかかくにんしたいので、ぜひログインしてスタンプをおしてくださいね!

はやね・はやおきはできていますか?きそく正しい生活をして、元気に1日をすごせるようにしましょう😊
こうえんなどにはあそびに行きません。お家ですごしましょう。

【2年生】 9月1日水よう日のれんらく

1,2時間目 国語
・音読 p、112.113(空にぐうんと手をのばせ)2回
・ししゃ p、112.113(空にぐうんと手をのばせ)教科書を見てノートにうつしましょう。書き方は、自分で考えて書きましょう。
・かん字(帰・楽)ドリルに書きこむ。
・かん字ノートに(帰・楽)のれい文を2回書く。

3,4時間目 算数
・けいさんドリル30(11〜20)計算ノートにしましょう。
・Navimaナビマをすすめましょう。

5時間目 生活
・NHK for school 生活科
1、おばけの学校たんけんだん『かくれた生きものをさがそう』を見る。
2、おばけの学校たんけんだん『あきをさがしてあそぼう』を見る。

★teams(チームズ)の投稿(とうこう)がめんにも同じ文しょうをあげています。いちどかくにんしてみてくださいね。かくにんできたらスタンプ😊をおしてね!

😊家にいる間、お家の方のお手つだいをしましょう!休校があけた時に、どんなお手つだいをしたのか教えてね!😊

【2年生】8月31日火よう日のれんらく

1、2時間目 国語
・音読p,110、111(いろんなおとのあめ)2回
・ししゃ p,110、111(いろんなおとのあめ)教科書を見てノートにうつしましょう。書き方は、自分で考えて書きましょう。
・かん字(買・答)ドリルに書きこむ
・かん字ノートに(買・答)のれいぶんを2回書く

3、4時間目 算数
・さんすうドリル上36 ドリルに書きこむ。
・計算ドリル30(1〜10)計算ノートにしましょう。

5時間目 算数、国語
・Navimaナビマをすすめましょう。

今日も休校になりましたが、家で学習をすすめましょう。
休校が明けた時に、元気に学校に来てくれることを楽しみにしています☻

はじめてのえのぐセット

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で、ふでの使い方を学習しました。
太い線や、細い線、模様や名前などを自由に描きました。
水の量によって線の太さや、にじみ具合が変わることにびっくりしていました。
片付けも上手にすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31