【6年生】ICT週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は休み時間にタイピング練習をしました。
自己新記録に挑戦したり友だちと競ったり楽しく取り組んでいました。
授業では学習したことのまとめをパワーポイントやワードを使って作りました。
文字のサイズや色を変えたり、どの資料を使うとわかりやすいかを考えたり工夫しながら作成していました。

図画工作科 「水墨画」

画像1 画像1
画像2 画像2
筆や墨などの毛筆習字の道具を使って、図画工作科の「水墨画」に挑戦しました。今年の干支の「辰」をテーマに表現しました。
水墨の濃淡を生かして迫力のある作品を仕上げることができました。ことわざを引用して飾文字で書いた今年の目標も水墨画に添えました。
初めての経験に子どもたちは、最後まで目を輝かせて取り組んでいました。

6年 社会科「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)港税務署の方を講師に招聘して「租税教室」を実施しました。
社会科の学習で納税は国民の義務であると学習しました。今日の学習では、税金がある時とない時を比較したアニメ動画を使って税金について分かりやすく教えていただきました。税金の使い道や必要性をしっかり理解できました。また、子ども1人のために1年間に使われる税金の額が約98万円と聞き、子どもたちからは、驚きの声が上がりました。
港税務署の皆様、ありがとうございました。

たてわり班活動を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(水)にたてわり班活動を行いました。今年度第1回目の活動で、たてわり班の班長、副班長を務める6年生は、朝から気合いが入っていました。
1年生を教室に迎えに行き、優しく案内したり、7月の平尾カーニバルに向けての話し合いをスムーズに進行したりと大活躍でした。余った時間には、班長が事前に考えてきたゲームを全員で楽しみました。

高学年遠足 海洋博物館・カワサキワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(木)5・6年生は、神戸方面に遠足に行きました。爽やかな五月晴れの中、神戸の海が遠くまで見渡せました。
ハーバーランドに到着後、芝生広場でお弁当、おやつを友だちと仲良く食べました。食事の後に見学した海洋博物館・カワサキワールドには、魅力的な展示物や体験型アトラクション、クイズなどがたくさんあり、子どもたちからは「楽しかった」という感想を聞くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30