いっしょうけん命はかっこいい 

夏も近づく八十八夜と鉛筆記念日

「夏も近づく八十八夜……」という文部省唱歌『茶摘み』の歌詞。立春から数えて88日目にあたる日、昨日はその日でした。
平年なら5月2日、閏年なら1日になります。(立春の変動で3日の年も)
彼岸や入梅など雑節(二十四節気?五節句などのほかに、季節の移り変わりをあらわすために設けられた暦日)の一つです。

今日5月2日は、『鉛筆記念日』です。
世界で最も使われている筆記用具です。
日本で最初の鉛筆の量産は、1887年に東京の新宿で、真崎鉛筆製造所(現在の三菱鉛筆)創業者・真崎仁六によって開始された。(Wikipediaより)

鉛筆1本(HB)で書くことができる筆記距離は約50?です。 他の筆記具と比べて圧倒的な長距離で、また経済的です。
でも、生徒たちの主流はシャープペンシルですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 1,3年34限特別授業,家庭接続テスト 2年限56限特別授業、耳鼻科検診
5/7 2年家庭接続テスト 検尿2次 34限特別活動
5/10 12年34限特別活動 3年56限特別活動 内科検診(3年2クラス)
5/11 34限特別活動

案内・お知らせ

学年関係

元気アップ事業

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ