6/2(日)の学習参観は2、3時間目(9:35〜10:20、10:35〜11:20)です。

学習参観 6年生

国語 サボテンの花」。サボテンの生き方について考えました。自分の生き方について考えるきっかけになったかな?
画像1 画像1

理科がおもしろい!

 今年度、5、6年生は理科専科教員が、4年生は教科担任が理科の授業を受け持ちます。子どもたちが「理科がおもしろい!」と積極的に学習に取り組めるようにしていきたいと考えています。理科補助員も週3日勤務し、理科室の環境や実験準備等に携わります。

 写真は6年生の理科「ものが燃えるしくみ」の実験の様子です。酸素、窒素、二酸化炭素の中で、ろうそくの火はどのようになるか…。予想を立て、実験をし、結果をまとめます。実験の結果を見逃さないように、その瞬間を見つめる目が印象的でした。
画像1 画像1

【1,6年】給食の準備

 毎年6年生は、1年生が自分たちでできるようになるまで、給食の準備と片付けをしています。6年生が給食を運んできてくれるまで、ビデオを見たり絵本の読んでもらったりして待っています。
 
 6年生は、静かに手際よく配膳をします。どのように配膳しているか、じっと見つめられ、お手本のようです。

 1年生から見る6年生は、とっても大きいです。そして、とっても優しいです。牛乳を配ってあげると「ありがとう」と聞こえてきて、6年生はとても照れくさそうでした。「6年生大好き♪」と、こそっと教えてくれた女の子もいました。

 給食の準備を通して、6年生もリーダーになっていきます。頼りにしているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

いじめ対策基本方針

1人1台学習者用端末