めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

4年ネムリヒミツラボ〜出前授業 睡眠について〜

11月10日(木)に、4年生が講師の先生を招いて睡眠についての学習をしました。
西川株式会社のスリープマスターの方々が、睡眠についての事前アンケートの結果やクイズ、講義、ストレッチ方法などを、丁寧に教えてくださいました。

4年生から「疲れをとるためには何時間眠ったらいいですか?」「なんで夢を見るのですか?」「どんな体勢で寝るといいですか?」など、たくさん質問が出ていました。

授業を通じて、健康と睡眠の深い関係もわかりました。これまで以上に良い眠りができるように、生活習慣を見直していきたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日(月)〜11日(金)は、すいみん週間です

月曜日、健康委員によるすいみん週間の呼びかけから始まり、今日が最終日です。
お昼の時間には、健康委員がすいみんクイズを出しています。
昨日は、「よく眠るために食べると良い果物」、「なかなか眠れないときにすると良いこと」について出されていました。
保健室前にも、「良いすいみんの7条件」と題した、考えて選んでもらうようなクイズを掲示しています。ぜひ、やってみてください。

スローガン「すいみんで、こころも体もパワーじゅうでん!」のもと、しっかりすいみんをとって、元気いっぱいに過ごしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月の健康目標

今週の全校朝会は、チームズで行われました。
健康委員会から、11月の健康目標が発表されました。
11月は、「寒さに負けない体を作ろう」です。

寒さに負けない体をつくるために、暖房をつけすぎないこと、皮膚をきたえること、早ね早おきをすること、朝ごはんをしっかり食べることなどについて話をしてくれました。

これから秋も深まり、寒さも厳しくなってきます。この季節も、みんなが元気に過ごせるといいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

運動会

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事