あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

ノルティギ体験

画像1 画像1
6年1組のノルティギ体験の様子です。
最初は怖がりつつ挑んでいましたが、慣れてくると体の力が抜け、上手に飛ぶことができていました。

6時間目の様子

画像1 画像1
6年3組の体育の授業です。
ティーベースボールの試合の様子です。
子どもたちは、寒さに負けず、元気に過ごしています。
チームメートに声を掛け合いながら、協力して、楽しくゲームをしていました。

ノルティギ

画像1 画像1
 6年2組でノルティギの体験をしました。
 ノルティギ(板跳び)とは、韓国朝鮮の民族遊びの一つで、シーソーのように板の両側で飛び跳ねます。
 理科の「てこのはたらき」の発展として取り組みました。コツをつかんだ子たちは、楽しそうに、上手に跳んでいました。
画像2 画像2

11月30日(月) 社会見学【あをによし 奈良公園】

 11月30日(月)に奈良公園へ社会見学に行きました。
 東大寺では大仏を見ました。「疫病」から人々が救われることを願って大仏がつくられたことを知っている子どもたちからは「コロナが早くおさまってほしい」と願う姿も見られました。
 東大寺の裏手にある講堂跡でお弁当を食べたあと、正倉院を外から眺めました。奈良時代の宝物が眠っている建物だけあって厳かな雰囲気を感じました。
 二月堂では、「階段が多くて疲れたけど、すごくいい景色だった。」「お香の香りがいいにおい。」と奈良市内の町の風景を楽しんでいました。
 とても良い天気に恵まれ、最高の一日となりました。

  あをによし 奈良の公園 鹿多し 疫病の終息 大仏によせ
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 社会見学【あをによし 奈良公園】

11月30日(月) 社会見学【あをによし 奈良公園】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ