あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

6年【学年交流会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6限目に学年交流会を行いました。

 6年生のみんなで、つなひき・大縄跳び・ドッジボールをしました。
 どの種目もみんな一生懸命に楽しんで、大盛り上がりでした。

 6年生のみんなで過ごすのもあと少しです。
 残りわずかなかけがえのない時間を大切に過ごしてほしいです♪

6年【理科「モビールを作ろう」】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「てこのはたらき」の学習で学んだことを生かして、モビールをつくりました。モビールはてこのつりあいをいかしたもので、部屋のインテリアとして雑貨屋さんなどでも見かけます。

「どの色の組み合わせにしようかな♪」
「ひもの長さを変えてみよう☆」
「結構おしゃれにできた!」

 てこの仕組みを利用した道具のはさみやペンチを使いながら、素敵なモビールをつくることができました。

お薬教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、昨日、今日とお薬教室がありました。

学校薬剤師さんから、薬の正しい飲み方と薬物乱用についてのお話を聞きました。
薬とお茶や、薬とビタミン剤などは相性が悪いことがあるなど、薬と水分の実験を見て学ぶことができました。

今回学んだことを生かしていきたいですね。

薬剤師さんからのお薬についての冊子をもらっています。
冊子を見ながら、薬物乱用についてご家庭でもお話してみてください。

6年 出前授業「あかりのエコ教室」

 今日は、パナソニック株式会社による出前授業「あかりのエコ教室」がありました。家庭で使っている電球型照明ランプにはどのような種類があり、どのような特徴があるのかを学びました。

 実験では、手回し発電機を回しながら
「白熱灯全然つかんやん!」
「めっちゃ疲れる!」
「LEDはすぐついた!」
など、ランプの特徴や電気をつくることの大変さを学びました。

 またあかりの省エネ方法についても学びました。今日から一週間、おうちでできる省エネを考えて実践する「自宅でできる省エネ行動 一週間チャレンジ」を行います。
 「冷蔵庫は、扉の開ける時間を短くする」「照明器具のつけっぱなしをなくす」「テレビは、見ないときは消す」など、学んだことを実践してみましょう。

  Let's go ECO!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
社会見学に行ってきました!

ピース大阪では戦争下の大阪について、歴史博物館では大阪の歴史について詳しく学ぶことができました。館内ではマナーを守って静かに見学することができました。

今日学習したことをもとに、社会見学新聞をつくります。
どんな記事になるのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31