あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

6年 歯科講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯科講演会がありました。「歯肉炎予防大作戦」と題されたお話でした。6年生はみんな、歯医者さんの講演を真剣な眼差しで聞いていました。歯肉炎とはどんな状態のことをいうのかやどのように予防すればよいのかを学びました。
 これからも歯磨きをしっかりとして、健康で丈夫な歯にしていきましょう。

6年 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日は運動会が延期になってしまいましたがその時間を使って、修学旅行についての話をしました。
活動班、生活班など様々な場面で班活動がある修学旅行で、児童が主体的に活動できるよう普段から指導してきました。
修学旅行は6年間の学習の集大成です。今まで培ってきた自ら考えて行動する力を発揮して欲しいと思います。

6年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。始業式のあとに多目的室に集まり学年集会が開かれました。今回の学年集会では2学期行事予定の話、運動会についての話、1学期に実施した全国学力学習状況調査の話をしました。学力調査の結果では国語科算数科ともに大阪府、全国の平均を越えていました。
 運動会や修学旅行と行事が目白押しの2学期を充実したものにするために、様々なことを確認して2学期をスタートします!
 がんばろう、6年生!

6年 プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目のプールの授業は6年生にとって学校生活最後のプールとなりました。今日はいつもの水泳学習と少し違う形の取り組みで、クラス対抗の水泳大会を行いました。
 授業の最後には6年間お世話になったプールにお別れのあいさつをしました。中学生になっても水泳の学習をがんばりましょう!!

6年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は栄養指導がありました。6年生になると出された食事を食べるだけでなく、自分で料理したり、栄養のバランスを考えて食事をとったりすることが増えてきます。そこで、家庭科で学習した五大栄養素に加え、主食・主菜・副菜の意味を理解して、栄養バランスのとれた食事を考える活動を行いました。
 自分の今までの食事を振り返ることで、バランスのとれた食事選びに興味をもつことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31