あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

図画工作科で彫刻刀を使いました。

図画工作科「版画」の学習で、彫刻刀を使用しています。
黙々と集中して取り組むことができました。
画像1 画像1

理科の学習で実験を行いました。

理科「もののあたたまり方」の学習で実験を行いました。

班に分かれて、意欲的に実験に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字検定を受検しました。

本日、漢字検定を受検しました。
40分又は60分と普段のテストより、長い時間となりましたが
集中して一生懸命取り組む様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は25日金曜日に学年レクリエーションを行いました。子ども達が主体となって遊びを考えて工夫し、司会やゲーム説明も自分たちで行いました。
 前に立って指示をする人だけでなく、全員が協力しようと意識しており、とてもいい雰囲気でした。子ども達はとても楽しそうに過ごすことができていました。

4年 研究授業

 先日、4年3組で研究授業が行われました。
 「来年度入学してくる子たちに、学校のどんな行事を紹介したいか」を議題に、グループごとで話し合いを行いました。今回はICTを活用した授業で、子どもたちはタブレットに自分の考えをまとめ、それを共有しながら話し合いを進めることができていました。
 授業後の研究討議会では、授業についての活発なグループ討議を行い、講師の先生には、学年に応じた話し合い活動についてやICTの活用の留意点などについてお話しいただきました。教員も実際に話し合いの活動を行い言語活動を体感することで、学びの多い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31