6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

フェースシールド(1年)

 教室では、全員そろっての授業が始まりました。

 1年生の教室では、初めに『フェースシールド』の付け方の教えてもらっていました。

 授業中は、いつもフェースシールドをつけているわけではありませんが、みんなで音読をしたり話し合ったりするときには、つけるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式(1年) 6月15日(月)

 今日から通常の授業が始まりました。

 全校児童1014名。全員がそろったのは何と3か月半ぶりです。

 今日はまず1年生の対面式を運動場で行いました。197名の1年生が在校生の前に集まりました。

 これからみんなで、楽しい学校にしていきましょう。

 6年生の代表児童もしっかりとあいさつをしていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャンツで音読(1年)

 1年生が国語の授業で、教科書をみんなで読んでいました。

 音楽の一定のリズムに合わせて、繰り返し口ずさむ「チャンツ」の方法で、何回も読んでいました。

 きっと1年生なら、教科書の中身を覚えてしまうかもしれませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具を使って(1年)

 1年生が体育の授業で、肋木(ろくぼく)に上ったり、雲梯(うんてい)を渡ったりしていました。

 分散登校中ですが、少しずつ元の学校生活に戻りつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食(1年) 6月1日(月)

 今日から6月。学校が再開される日となりました。今のところは分散登校ですが、毎日学校に通えるようになり、給食も今日から始まります。

 1年生にとっては、初めての給食です。

 エプロンの着け方、給食前の手の洗い方、牛乳のストローのさし方・・全部が初めてで、全部が学習の一環です。

 「おいしい・・?!」と聞きたかったのですが・・・今はしゃべってはいけないので、また別の時に、聞きたいです。

 ちなみに今日のメニューは、・おさつパン ・牛乳 ・スープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 期末個人懇談会
3/15 期末個人懇談会  卒業式予行  C-NET(3年)
3/16 C-NET(6年)最終
3/17 C-NET(5年)
3/18 卒業式前日準備(5年)(1〜4年・6年 13:30下校) 給食終了(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係