6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」(1年)

 「ねこ」と「ねっこ」
 「おばさん」と「おばあさん」
 「びよういん」と「びょういん」

 一字違うと意味も全然違ってきますね・・

 今日は、1年生が国語の授業で、小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」の使い方について勉強していました。

 手拍子をしたり縦書き・横書きの書き方の違いを教えてもらったりしていました。

 外国の人が一番理解しにくいところですね・・

 日本語って、けっこう難しいなぁ・・と改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール(1年) 6月22日(火)

 昨日から1回に2クラスずつですが、プールに入っています。

 1年生にとっては、初体験。

 サンダルの置き方から、足を水で洗ったり、シャワーを浴びたりするのも、全部初めての経験です。

 プールサイドでバタ足をしたり、頭に水をかけたりしてからプールに入りました。

 プールの中で、水に慣れたり水遊びをするのも、1年生にとっては学習の一環です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をたんけんだぁ〜!(1年)

 今日は、1年生の『学校たんけん』の日です。

 「こうちょうせんせいは、まいにちなにをしているのですか?!」
 「こうちょうせんせいは、なぜこうちょうせんせいになったのですか?!」

 子どもらしい質問が、たくさんありました。

 学校のいろいろな場所で、いろいろな先生方が子どもたちのために働いていることがよく分かったと思います。

 これからも、分からないことはどんどん聞いてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめを見たら・・(1年) 6月9日(水)

 『友だちがいじめられていたら、「やめろよ!」って言えますか・・』

 「いじめについて考える日」の一環として、1年生が道徳の授業として考えていました。

 「勇気を出す」ということが大事なのは、大人でもわかっていますが、実際はなかなか難しいです・・

 いろいろな立場になって考えてみることが、一番大切なことかもしれませんね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニクロマスク1年生へ

画像1 画像1
 ユニクロから1年生へマスクの寄贈の話が、ホームページに載っていました。

 本校で申し込むと当選したとのことで、先日学校に送られてきました。

 どのご家庭もマスクはたくさんあると思いますが、あって困るわけではないので、1年生のご家庭に、子どもたちを通してエアリズムマスク(3枚組)を1袋ずつ配付します。

 子どもたちが持って帰りましたら、ご活用ください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 学校公開・学校説明会(13時50分〜) C-NET(5年)
9/13 クラブ  C-NET(3年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定