6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

学習発表会(1年)

 学習発表会1日目の午前中は、1年生の発表です。

 1年生になって、学校での様子を参観できる初めての機会でしたので、保護者の方も楽しみにされていたのではないでしょうか・・

 「おとうとねずみチロ」を気持ちが伝わるように音読し、そのあとは「ありがとうの花」を歌いました。

 クラスごとに保護者の方にも入れ替わってもらいましたが、皆さん時間やルールを守っていただき、スムーズに進行することができました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習(1年)

 講堂では1年生が、学習発表会の練習をしていました。

 国語で習った「おとうとねずみチロ」を、気持ちが伝わるように群読劇を行い、最後に「ありがとうの花」を全員で歌います。

 子どもたちが、身ぶり手ぶりを使って表現したり、自然と体を動かしながら歌っている様子が、とても子どもらしく感じました。

 当日をお楽しみに・・!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのリース作り(1年)

 1年生が1学期から育てていた『アサガオ』も、ついにつると種だけを残して枯れてきました。

 そこでアサガオのつるを使って、リースを教室で作っていました。

 つるを輪っかのように丸めて最後は外れないようにします。

 うまくいかないときは先生にも手伝ってもらいました。

 このリースにいろいろな飾りをつけていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の仕方を考えよう(1年) 10月27日(水)

 今日は、1年生の算数の授業を見させてもらいました。

 『まつぼっくりが6こと7こ。あわせてなんこひろいましたか?!』

 子どもたちは、すぐに『6+7』という式を書けていました。

 求め方では、
・10のまとまりを作る
・ブロックを使う
・さくらんぼ図で考える
など、今まで勉強した方法を使って、ノートに何通りもの方法で自分の考えを書いていました。

 くり上がりの計算は、つまづきやすいのですが、しっかりと答えを導くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動運動会 第2部(1・2年生)2

1年生 おしりたんてい(団演)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 クラブ  音楽集会(3年、4年)   C-NET(3年)
11/16 秋の遠足(5年:奈良公園) C-NET(6年)
11/17 C-NET(5年)
11/18 エコクッキング(6年:ハグミュージアム)  もくもく清掃活動日 遠足予備日(4年)
11/19 理科出前授業(4年:3〜4限)   遠足予備日(2年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

PTA活動