6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

宇宙人と何したい?!(1年)

 『宇宙人がいた』をいう本を読んだ後・・

 「あなたの家に宇宙人が来たら、一緒に何をしたいですか・・」

 という読書感想画を描いていました。

 「家のソファーで一緒にゆっくりしたい・・」
 「一緒に宇宙に出かけたい・・」
 「一緒に犬の散歩をしたい・・」

 1年生の夢は、どんどん広がっていきます。

 子どもにしか描けない素敵な絵が、いっぱいでき上っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧の絵を描こう!(1年) 11月30日(火)

 1年生が、空に揚げる「凧(たこ)」の絵を描いていました。

 凧なので、タコの絵や、虹や好きな動物・キャラクターなど、思い思いにカラフルに描いていました。

 サインペンもみんなで譲りあいながら、楽しそうに仲良く描いていました。

 12月には『凧あげ』をするそうです。

 いろんな絵の凧が、空に舞い上がるでしょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースづくり(1年) 11月22日(月)

 今日は久しぶりに朝から雨・・

 何となく静かな学校です。

 教室を回っていると、1年生が『リースづくり』をしていました。

 自分たちで育てたアサガオのつるを巻いて、その輪っかにいろいろな飾りをつけていきます。

 クリスマスに飾るのもいいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップを植えたよ!(1年)

 1年生がチューリップの球根を植えていました。

 まずは、アサガオを植えていた土を取り出し、根っこなどを取り除きました。

 そのあとに、新しい土を入れ、球根をとんがっている方を上にして植えました。

 今日から、またしっかりと水やりをしてくださいね。

 春には、きっと色とりどりのチューリップが咲くことでしょう・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(1年)

 学習発表会1日目の午前中は、1年生の発表です。

 1年生になって、学校での様子を参観できる初めての機会でしたので、保護者の方も楽しみにされていたのではないでしょうか・・

 「おとうとねずみチロ」を気持ちが伝わるように音読し、そのあとは「ありがとうの花」を歌いました。

 クラスごとに保護者の方にも入れ替わってもらいましたが、皆さん時間やルールを守っていただき、スムーズに進行することができました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(6年:午前)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係