6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

2拍子・3拍子を感じ取ろう(2年) 9月14日(月)

 「ウン タン」「ウン タン」・・
 「ウン タン タン」「ウン タン タン」・・

 今日は2年生の音楽の授業を見せてもらいました。

 カスタネットやタンバリンを使って、拍子をつかむ勉強です。

 でも2拍子や3拍子って、子どもが感じ取るのは けっこう難しいですよね!!

 そのあとは階名で歌ったり、鍵盤ハーモニカの練習をしたりしました。

 音楽の授業では、マスクやフェイスシールドをつけたり外したりするのが、大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長方形と正方形(2年) 9月11日(金)

 今日は、2年生の算数の授業を見学させてもらいました。

 「長方形と正方形は、どこが似ていてどこが違うのでしょうか・・」

 実際に、長方形の折り紙を正方形に切って、考えていました。

 これからいろいろな三角形や四角形が出てきます。辺や角度がどう違うのか、いっぱい自分で見つけていってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニがいっぱい!

 教室の掲示物の紹介です。
 みんなで育てているザリガニの絵を1学期に描きました。水槽を洗ったり、エサをあげたり、愛情いっぱいにお世話をした気持ちが込められた作品になっています。
 一人一人ちがうザリガニになっていて、とてもカラフルで、個性的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふあふあ言葉をつなげよう(2年) 9月2日(水)

 今日は、2年生の国語の授業を見学させてもらいました。

 授業に入る前は、イングリッシュタイムでした。

 英語の歌が流れ出すと、子どもたちは自然と身振り手振りをしながら歌っていました。

 国語の授業では、言われてうれしかった言葉をいっぱい集めていました。

 そのうれしかった言葉を、いつ・だれに・どんな時に言われたのか、言われた時には、どんな気持ちになったのか・・友だちにももっと知ってもらうためには、どうしたらいいのか考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 期末個人懇談会
社会見学(6年:ラウンドワン)
3/12 期末個人懇談会
3/15 期末個人懇談会  卒業式予行  C-NET(3年)
3/16 C-NET(6年)最終
3/17 C-NET(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係