6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

あまりを考えよう(3年) 9月23日(水)

 3年生の算数の授業を見させてもらいました。

 『あまりのあるわり算』の勉強をしていました。

 文章問題によっては、あまりがあるから1たして答えを出したり、あまりがあってもそのままの答えにしたり・・・

 計算は正確にできても、大切なことは、“文章をしっかりと読むこと”でしたね!

 これからも、よく問題を読んで考えていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じんざの気持ちの変化を考えよう(3年)

 3年生の国語『サーカスのライオン』の授業を、参観しました。

 ライオン“じんざ”が、少年と出会って、どんな気持ちになっていったでしょうか・・

 気持ちを書かれているところを付せんに書いたり、隣どうしで話し合ったりしながら、じんざの気持ちを考えていました。

 ライオンでも人間でも、目の前に何か目標があったり、『誰かのためになる』と思えたりすると、前向きに明るく積極的に行動できるものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン(3年) 9月12日(土)

 今日は、土曜授業です。

 3年生が図工室で、金づちを使って工作をしていました。

 初めに作品を考えたり、釘を打ちながらイメージを膨らませたり・・釘をまっすぐに打つというのも、子どもにとっては、けっこう難しいものです。

 友だちに手伝ってもらいながら一緒に作っている子がいました。一生懸命打った釘を抜いている子もいました。

 最後にはどんな作品になるか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しでも涼しく!

 教室の掲示物の紹介です。図工の学習でペットボトルを使い、風鈴を作りました。教室に並んだ風鈴が風に揺られて鳴っているのを聞くと、少し涼しく感じることができます。季節を感じることができる素敵な作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 期末個人懇談会
社会見学(6年:ラウンドワン)
3/12 期末個人懇談会
3/15 期末個人懇談会  卒業式予行  C-NET(3年)
3/16 C-NET(6年)最終
3/17 C-NET(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係