6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

くらしの今昔館3年 1月19日(金)

 今日は、3年生が社会見学で『大阪くらしの今昔館』に行ってきました。

 コロナ禍の間は行けなかったのですが、外国からの観光客からもすごい人気な施設です。

、今日は何とか午後1時からのワクで、見学することができました。

 大阪の昔の暮らしぶりがより分かり、昔の道具もたくさん展示していました。

 今日見てきたことを、しっかりとまとめて、昔と今の違いを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形のなかま分けをしよう(3年)

 3年生の算数の授業を、見させてもらいました。

 辺の長さから、3種類の三角形を見つけていきます。

 まずは、色の違うストローで『三角形づくり』

 ストローとモールで、いろいろな三角形を作っていきます。

 「二等辺三角形」と「正三角形」の違いは、よく分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石のことを知ろう(3年)

 3年生の理科の授業を、見させてもらいました。

 知っているようで知らない『磁石』のこと。

 どこで使われ、どんな働きがあるのでしょうか・・

 今日は、いろいろな問題を作りました。

 次の時間から実験を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木(3年) 12月12日(火)

 3年生の国語の授業を見せてもらいました。

 『モチモチの木』で、主人公「豆太」の行動や気持ちが書かれているところに線を引きながら音読をしました。

 「豆太」の行動を実際に演じてもらって、その時の気持ちを考えることもしていました。

 最後は「豆太」はどんな子どもなのか・・なかなか難しいですが、自分の考えをプリントにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(3年)

 3年生は『劇団サンライズ「ぼくたち・わたしたち 大阪の子やで」』です。

 大阪市のことや日吉の校区のことを調べて、発表します。

 自分たちが住んでいる大阪市のことも、知らないことがたくさんあります。

 今日の発表で、大阪市や日吉のことを、もっと好きになってくれたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/19 C-NET(3年)
3/20 春分の日
3/21 給食終了 修了式 ※下校時刻変更(14:35〜下校)
3/22 春季休業

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係