令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

習字(3年) 5月31日(金)

 3年生から書き方は、硬筆から習字になっています。

 3年生が習字の授業をしていたので、のぞいてみました。

 上着には、汚れてもいい服を着て、準備しています。

 「三」という漢数字で横棒の練習をしたり、縦棒の練習をしたりしていました。

 日ごろ、筆や半紙で字を書く習慣はあまりないので、子どもたちは楽しんで習字をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちを思って(3年)

 3年生の道徳の授業を見させてもらいました。

 今、日吉小に教育実習に来ている教育実習生の授業です。

 お友だちが落とし物をして困っているとき、子どもたちはどんなことを考えたり行動したりするでしょうか・・

 そのような場面に出合ったときに、自分のこととして考えられればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の表す意味(3年)

 「空」という漢字には“そら”と“から(何もない)”という二つの意味があります。

 今日の3年生の授業では、国語辞書を使って、その漢字の表す意味を考える勉強をしていました。

 意味の違いを見つけるのは、けっこう難しいです。ただ、それを理解すると、熟語の数が飛躍的に増えていきます。

 子どもたちは、グループで相談し合いながら、その違いを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの観察(3年) 5月8日(水)

 3年生の理科の勉強を見せてもらいました。

 『ホウセンカが種からどのように育つのか』がめあてです。

 今年は工事の関係で学習園がなく、植物の観察が難しいです。

 そこで、デジタル教科書を見ながら、「子葉」や「葉」の形や色が違うことを見つけていました。

 また、見れるようになったら、実際のホウセンカも見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉(3年)

 3年生が、図工で『シャボン玉』の絵を描いていました。

 大きさのポイントは、
・いろいろな大きさで ・重ねてもOK ・形を変えてもOK

 絵具のぬり方は、
・点ぬり ・色は混ぜない ・シャボン玉一つにつき2色まで

 いろいろなシャボン玉ができ上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

学校協議会

学校だより

年間行事予定

学校安全マップ