6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

ゴミパッカー車の見学(4年)

 『ゴミについて考える』勉強で、ゴミパッカー車も見学させてもらいました。

 雨が降っていたので、図工室の中からの見学でしたが、いつもは見ることができないゴミが入る中まで、見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミについて考えよう(4年) 6月30日(火)

 今日は、大阪市西部環境事業センターの方に来ていただき、4年生の子どもたちがゴミについての学習をしました。

・ごみは、なぜ減らさないといけないのか
・ごみを減らすには、どうしたらいいのか
・分別した後のゴミは、どうなるのか

の3つについて、講堂でお話を聞いたり、クイズに答えたりして勉強しました。

 とても分かりやすい話だったので、子どもなりに『地球温暖化』や『3R(リデュース・リユース・リサイクル)』について、考えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 50m走(4年)

 今日から体力テストが始まりました。1学期の間は運動場で行うことができる50m走とソフトボール投げの2種目を行います。
 早速、4年生が50m走の記録を計っていました。子どもたちは、思い切り体を動かして、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の中で歌ってみよう(4年)

 4年生が音楽室で音楽の授業をしていました。

 今は声を出して歌うことができないので、歌唱指導はとても難しいです。

 YouTubeなどの映像を見たり聞いたりしながら、心の中で歌ったりハミングをしたりして、歌う気持ちをつかんでいました。

 早く声を出して、のびのびと歌うことができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 クラブなし エコクッキング(6−1:ハグ)  出前授業(4年:浄水場)  C-NET(3年)
12/1 暖房開始  名前の日 エコクッキング(6−2ハグ)  中央図書館見学(3年) C-NET(6年)
12/2 中央図書館見学(3年)  C-NET(5年)
12/3 歯科検診(4・6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)