令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

8月31日 4年生課題

 
 8月31日(火)4年生の課題!!
 
 学校に通っている時間(8:30〜15:30)は、休憩を取り入れながら家庭で学習しよう!!

●1時間目(8:45〜9:30)

 漢字「飯」まで 漢ド書き込み・ノートにする
 

●2時間目(9:40〜10:25)

 Teams(チームズ)でオンライン授業(5分前には参加してください)
 健康観察+算数

 ※定規と三角定規を用意しましょう


●3時間目(10:45〜11:30)

 算数  P.97「たしかめポイント」ノートにする
     P.101 P.102「ふくしゅう」ノートにする


●4時間目(11:40〜12:25)

 国語  P.112〜P.113「よかったなあ」をノートに写す
    下に詩をイメージした絵をかく


●5時間目(13:50〜14:35)

 デジタルドリル 外国語(QRコードから入りましょう)
 1.数 「1-1-1」〜「1-1-4」


●6時間目(14:45〜15:30)

 デジタルドリル 社会(QRコードから入りましょう)
 1.日本地図、県の広がり(1)(2) 「1-1-1」〜「1-2-3」


各時間早く終わったら、本を読んだり、自主学習をしたりして過ごしましょう☆

校庭を観察しよう!(4年) 8月27日(金)

 日中は、まだまだ暑く、マスクをして遊んでいる子どもたちが、少しかわいそうな感じもしました。

 4年生が、理科の勉強で校庭の生き物を観察していました。

 8月の下旬には、どんな生き物を見つけることができるでしょうか・・

 子どもたちが懸命に追いかけていたのは、“トンボ”でした。

 他には、アゲハチョウやアリ、コオロギも見つかりました。

 夏から秋へ、季節が変わってきていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字を覚えよう!(4年) 7月5日(月)

「おばさん」「おばあさん」「とうふ」「小学校」・・・

 4年生がローマ字を使って、身近な言葉を書く練習をしていました。

 それにしても、伸ばす音やつまる音・・ローマ字にするのは、なかなか難しいですね。

 難しそうなローマ字も、子どもたちは手を挙げて、積極的にノートや黒板に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字を辞典で調べよう(4年) 6月4日(金)

 今日は4年生の国語の授業を見させてもらいました。

 部首索引や総画索引、音訓索引の使い方を知って、どの索引を使ったら一番調べやすいかを考える勉強でした。

 どの子も辞典を使ってしっかりと調べることができていました。

 発表もいっぱい手が挙がり、発表したい子が多い活気のある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン朝の会(4年) 5月17日(月)

 今日から『オンライン朝の会』を始めました。

 今日は4年生です。

 「朝の会を始めます。きり〜つ!」と司会の子が言うと、画面に映っている子も立ち始めました。

 日吉体操も、教室の子どもたちと同じように画面上で行っています。

 「しまうまの鳴き声は・・・」
 「1 ワンワン 2 ニャ〜オ 3 ヒヒ〜ン」

 クイズも、家にいる子も教室にいる子も同じように行うことができました。

 今週は、一学年ずつ実施しますが、できれば一日に二学年・三学年と増やしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 クラブ   C-NET(3年)
9/28 C-NET(6年)
9/29 C-NET(5年)
9/30 フッ化物洗口(4年) 運動会前検診  自然体験学習前検診(6年)
10/1 衣替え  名前の日

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係