6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

クリスマスも近いね!(4年) 12月15日(水)

 今日は、読み聞かせサークル『おひさん』の皆さんが、4年生のクラスに来てくれました。

 クリスマスも近いので、クリスマスにちなんだ絵本を読んだり、「赤鼻のトナカイ」の歌を手話を入れて、一緒に歌ったりしました。

 2年近く『おひさん』の活動ができなかったのですが、4年生の子どもたちは、前のことをよく覚えていて、今日をとても楽しみにしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電池のヒミツ(4年)

 今日は、大阪市立科学館から研究員の方に来ていただき、4年生の子どもたちに『出張サイエンスショー』(出前授業)をしていただきました。

 『電池のヒミツ』という「電池」をテーマにしたお話でした。

 ライデンコップに静電気をためたり、銅と亜鉛という金属の間に食塩水をはさんで、オルゴールを鳴らせたりしてくれました。

 電池がいつどのように発明されたのか、子どもたちにもよく分かったと思います。

 子どもたちは興味があるのか、どんどん研究員の方に質問をして、熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会3・4年

 先週に引き続き、今週は3・4年生での『音楽集会』をしました。

 3年生と4年生は、1年しか違いません。

 3年生:「いろいろな楽器を使ってすごく上手でした。来年はぼくたちもこの曲をしたいと思いました。」

 4年生:「いろいろな工夫をして何回もリコーダーの演奏をしているところがよかったです。1年前なら、私たちにはできなかったと思います。」

 1年しか違わなくても、他の学年の演奏を聞くと感じることがたくさんあります。

 他の学年のいいところをいっぱい吸収して、これからもがんばってくださいね。

 最後は、3・4年生一緒に日吉小の校歌を歌って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(4年)

 学習発表会1日目の午後からは、、4年生の発表でした。

 『ありがとう!元気いっぱい夏祭り!』がテーマです。

 コロナ禍の中、合奏や合唱など、特に練習がしにくい状況が続きましたが、今日の発表のために、しっかりと練習をしてきた4年生です。

 「緊張した・・」という子も多かったですが、とても張り切ってがんばっていました。
  
 みんなが見ている前で堂々と発表ができて、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習(4年) 11月8日(月)

 4年生の練習を見せてもらいました。

 明日の午後からが本番なので、今日が最後の練習です。

 どのクラスも「夏祭り」を合奏したあと、「ありがとうの花」を合唱します。

 みんな真剣そのもの!

 明日は、今までの練習の成果を存分に発揮してくださいね!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/28 学校休業日
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業
1/1 元日 年始休業 冬季休業
1/2 年始休業

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定