6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

学習発表会の練習(4年)

 5時間目、4年生が練習していました。

 以前の練習は、劇が中心でしたが、今回は、合唱や合奏を中心に見させてもらいました。

 2グループに分けて練習していますが、どちらのグループも、合唱や合奏は子どもたちの気持ちがこもったものでした。

 指揮者に合わせて一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習(4年) 11月7日(火)

 今日は4年生が前後半に分かれて、練習をしていました。

 江戸時代の上方落語にちなんだお話です。

 大阪弁がふんだんに出てきて、親しみがわきました。

 舞台の上で表情を表現するのは、難しいですが、手ぶり身ぶりを工夫して表そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四角形をもとに面積を考えよう(4年)

 「二つの四角形に分けて考えたらいいと思います」
 「この部分を移動させたらどうでしょう・・」
 「大きな四角形からない部分を引けば求められると思います」

 今日は、4年生の算数の授業を見させてもらいました。

 今まで習ったことから、いろいろな求め方が出てきました。

 その考えをグループで相談したり、みんなの前で発表したりしました。

 どんな求め方でも、答えは一つでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(4年) 10月14日(土)

 4年生です。

 演技名は、
・「炎舞〜あざやかに舞う〜」
・「疾風〜風のように駆ける〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀中グラウンド練習(4年)

 続いて4年生も練習を始めました。

 4年生は、手に扇子(せんす)。クラスごとに色が違うそうです。

 近隣から、朝からの練習で“音量が多きすぎる”“うるさい”と苦情の連絡が中学校に入っていたそうです。

 申し訳ありません。当日も気をつけるようにします。

 4年生の子どもたちも、精一杯演技をし、そして力いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 C-NET(6年)
3/11 C-NET(5年)
3/12 C-NET(3年)
3/13 卒業式予行(6年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係