6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

ジングルベル(5年)

 音楽室では、5年生が『ジングルベル』の曲を合奏していました。

 密を避けるため、いろいろな工夫をしていました。

 クリスマス前とあって、曲はバッチリ! 子どもたちもリズムに乗って演奏していました。

 曲の最後で「ヘイ!」と言うかけ声は、全員で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン作り(5年)

 5年生が家庭科室で、エプロンを作っていました。

 エプロン作りといっても、チャコペンシルで印をつける・折ってアイロンをかける・まち針で止める・ミシンで縫うなどいろいろな作業があります。

 先生に教えてもらいながら、がんばって作っていました。

 自分だけのエプロンになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしかった音楽集会(2・5年) 11月12日(木)

 今日は、2年生と5年生との音楽集会がありました。

 日頃の音楽の授業で練習していた合奏を聞き合ったり、一緒に「ありがとうの花」を歌ったりしました。

 2年生と5年生・・それぞれの学年のがんばっているところやよいところが、お互いに伝わったと思います。

 「がんばった!」「上手だった!」・・・いろいろなほめ言葉がありますが、今日の音楽集会を一言で言うと「うれしかった!」です。

 子どもたちの真剣に演奏しようとする姿が、本当にうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀体験(5年)

 『大阪ガスのハグミュージアム』のご協力により、5年生は脱穀体験を講堂でしました。

 今日の体験は、ご存じの通り、自分たちで植えた稲を自分たちで収穫したものです。

 昔ながらの“千歯こぎ”と“足踏み脱穀機”を使いました。

 昔の人がどんなに苦労してお米を作っていたのか、少しでも分かってくれたら・・と思います。

 ハグミュージアムの皆さん、今日は本当にお世話になりました。子どもたちにとって、とてもいい経験になりました。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽(5年)

 5年生が講堂に集まって、音楽集会で発表する曲を練習していました。

 先生の指導のもと、曲想を感じ取りながら、力強く演奏したり滑らかに鍵盤ハーモニカを吹いたりと、どんどん上手になっていく様子に、心が打たれました。

 本番は、どんな仕上がりになっているか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/28 冬季休業開始
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業
1/1 元日 年始休業
1/2 年始休業

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係