6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

スマホサミットに向けて(5年) 10月20日(水)

中学校の生徒会が毎年行っている『スマホサミット』が、今年は11月20日にあります。

 その『スマホサミット』において、小学生の意見も聞きたいという依頼があり、日吉小の子どもたちが参加することになりました。

 本来は、スマホサミットの会場に代表の児童が行って話をするのですが、今年はコロナ禍のため、前もって話し合ったことをビデオで撮影しておき、そのビデオを流すことになっています。

○ネット依存をなくすために
○ネットをかしこく使うために

 「ルールを親子で決める」「ネット以外で夢中になることを見つける」・・小学生なりにいろいろと自分の意見を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第3部(5・6年生)2

5年生 日吉の舞〜エイサー&ソーラン〜(団演)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第3部(5・6年生)1

5年生 バトンをつないでゴールをめざせ〜Trust You?〜!(リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節の練習(5年) 10月6日(水)

 5年生が、運動場で『ソーラン節』の練習をしていました。

 踊りもほぼ完成し、今日の練習では細かいタイミングを合わせる練習をしていたのですが、まだ全体で練習するのは、2回目だそうです。

 5年生は、『ソーラン節』の前に、『エイサー』も踊るそうです。

 練習を重ねるたびに、ニシンの入った網をすくいあげるしぐさも、板についてきました。

 本番は、どんな踊りを見せてくれるのか・・楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食品はどの国から輸入されている?!(5年)

 スーパーでの値札が、電子黒板にアップされました。

 「キウイは、ニュージーランド産や!」
 「バナナは、フィリピンや!」

 今日は、5年生の社会の授業を見させてもらいました。

 今日の授業は、いつも食べている食品は、『日本だけでなく外国からも多く輸入されていること』を調べて確かめる勉強です。

 教科書や資料集、パソコンやスーパーのチラシなど、いろいろな資料から『どんな食品がどの国から輸入されているのか・・』グループで相談しながら調べ、分かったことをまとめていました。

 子どもたちも、自分で選んだ資料からいろいろ新しいことを見つけることができ、とても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 クラブ  音楽集会(3年、4年)   C-NET(3年)
11/16 秋の遠足(5年:奈良公園) C-NET(6年)
11/17 C-NET(5年)
11/18 エコクッキング(6年:ハグミュージアム)  もくもく清掃活動日 遠足予備日(4年)
11/19 理科出前授業(4年:3〜4限)   遠足予備日(2年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

PTA活動