6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

自分の意見を持って発表しよう(5年) 6月15日(火)

 5年生の国語の授業を見させてもらいました。

 今日は「世界でいちばんやかましい音」で、町全体で変わったことについて考える学習です。

 物語を読むと、王子様以外にも変わったことがたくさんあることが分かります。

 その変わったことを発表し、なぜそのように変わったのか、クラスで話し合って考えていました。

 子どもたち一人一人が、自分の意見をしっかりと持って、みんなに伝えようとしていたことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語の山場で起こる変化について考えよう(5年)

 今日は、5年生の国語の授業を全員の先生が参観しました。

 「世界でいちばんやかましい音」という物語で、山場の中でいろいろ起こる変化について、子どもたちが考え発表し、意見を練り上げていくという授業でした。

 どの子どもたちも、しっかりと物語を読み込んでいて、自分の考えをまとめて発表しようという思いが伝わってきました。

 先生も子どもたちも、いろいろな先生に見られて緊張したと思いますが、今日の授業を見て勉強したことを、また自分のクラスで生かしていける素晴らしい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくウォッチ(5年) 6月2日(水)

 大阪府内で行っていた学力テスト『すくすくウォッチ』を、今年度から大阪市でも受けることになりました。

 5年生は、国語・算数・理科・児童アンケート(すべて20分)
      わくわく問題(教科を横断した問題・40分)

 6年生は、全国学力調査を行っているので、わくわく問題と児童アンケートのみとなります。

 5年生の教室では、1時間目からテストを始めていました。

 自分の今持っている力を、精一杯発揮してがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの卵を見てみよう!(5年) 5月31日(月)

 今日は、5年生が理科室で、解剖顕微鏡の使い方を教えてもらっていました。

 最初は、チラシを見たりしていたのですが、ピントを合わせるのが少し難しそうでした。

 慣れてくると、水草についているメダカの卵を顕微鏡を使って観察していました。

 目では見にくくても、解剖顕微鏡を使うとはっきりと見えるのは、やっぱり子どもたちにとっては、大きな発見のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田おこし(5年) 4月18日(日)

 5年生は、毎年ハグミュージアムで『田植え体験』をさせていただいています。今年も5月18日(火)に、「田植え」を予定しています。

 日曜日ですが、ハグミュージアムの職員と一緒に5年生の先生も参加して、「田おこし」をしてきました。

 「田おこし」とは、稲刈りをした後の田んぼの土を耕して、田植えができる状態にしていくことです。

 5年生が『田植え体験』をするまでに、ハグミュージアムの方がいろいろな準備をしていただいているのを、少しでも知ってほしいです。

 コロナの感染拡大が心配ですが、今年も何とか5年生に「田植え」の経験をさせてあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 クラブ  社会見学(3年:あべのハルカス)  C-NET(3年)
11/30 遠足予備日(5年)  C-NET(6年)
12/1 暖房開始  名前の日  修学旅行(6年)  C-NET(5年)
12/2 修学旅行(6年)
12/3 ※6年:給食後13:30下校(1〜4限まで)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

PTA活動