6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

パワーアップする係を決めよう(5年)

 5年生がクラスみんなで話し合っていました。

 議題は「さらにクラスがパワーアップする2学期の係を決めよう!」です。

 「お笑い係とツッコミ係を一緒にしたいです。みんながハッピーになれるからです。」
 「体動かす係と遊び係を一緒にしたいです。スポーツが苦手な人も好きになるからです。」

 子どもたちのやりたい係は、いっぱいあります。

 なので、よく似た係は合わせて一緒にするように話し合っていました。

 係活動をパワーアップさせて、学級目標を達成するために、クラスみんなで盛り上げてくださいね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子生き物観察会(5年) Part2

 見つけたヤゴを見せてもらいました。

 トンボの種類によって、ヤゴもいろいろな形をしているのですね。

 講堂では、田植えから今までの変化の様子を、スライドを通して見せてもらいました。

 ほんとに暑い日中でしたが、大阪市ではあまり経験できない貴重な体験ができました。

 ハグミュージアムの皆さん、今日は子どもたちのために、いろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子生き物観察会(5年) 8月2日(火)

 今日はハグミュージアムで、5年生が育てている稲の様子や水田での生き物を親子で観察する会がありました。

 希望する50組ぐらいの親子が参加してくれ、2グループに分けて観察会をしました。

 大阪市の真ん中でも、環境され整えば、こんなにたくさんの生き物がいるのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から林間です!(5年)

5年生の皆さん!

 今日までの5年生の健康状況と大阪府からの規制がないことから、予定通り明日から2泊3日で林間学習に出発します。

 最後の連絡としては、

・明日の昼食は、現地で用意したお弁当を食べるので、家で作ったお弁当は必要ありません。
・発熱などで現地の病院で診察した場合、保険証のコピーをファックスでお願いすることがあります。
・ハガキを送りたい住所・郵便番号、名前をしおりなどにメモしておく。
・今日は、少し早めに就寝して、睡眠時間をしっかりと取ってください。

 では、明日は7時15分〜30分に学校に到着するように来てください。

林間準備(5年) 7月25日(月)

 5年生は、林間までの1週間、毎日学校へ来て、林間の準備をしたり夏休みの宿題をしたりして過ごしています。

 今日もオニの衣装を作ったり、フォークダンスの動画を見たり・・

 子どもたちが、林間を楽しみにしている様子が、よく分かります。

     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 土日をはさんで25日(月)の時点で、5年生の子どもたちにコロナの感染者や濃厚接触者が急増するような兆候を見られませんので、予定通り27日(水)に出発しようと思います。

 保護者の方にお願いしたいことは、
・ミマモルメによる体調管理の報告は、27日(水)当日の朝までお願いします。
・お子さんの体調がすぐれないときには、無理をさせずに休ませてください。
・緊急な連絡を入れる場合がありますので、ご了解ください。

※お子さんが現地で発熱した場合に、状況によっては、現地の病院が受け入れられず、大阪にとんぼ返りしないといけない状況も考えられます。
 (25日現在、現地の病院が受け入れ可能であることは、確認済みです。)

 保護者の皆さまのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 委員会 発育測定(3年) C-NET(3年)
9/6 発育測定(2年) C-NET(6年)
9/7 発育測定(2年) 学校公開・学校説明会(9時40分〜)
9/8 発育測定(1年)
9/9 学習参観(3年 14:45下校) 発育測定(1年) C-NET(5年)