6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

バースデーケーキも完成(5年)

 5年生の子どもたちが手伝ってくれて、明日集会で使う『150歳バースデーケーキ』の最後の飾りつけをしました。

 何とか明日に間に合うことができました。

 このバースデーケーキを、明日は運動場の真ん中におきます。

 お楽しみに・・!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(5年) 6月12日(水)

 今日は、おひさんの読み聞かせが5年生の教室でありました。

 5年生は6クラスありますが、どのクラスもうれしそうに聞いていました。

 『おしっこぼうや』の絵本は、実は「小便小僧」のお話で、子どもたちも「へぇ〜」「その小僧知ってる!」など、けっこう盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハグ生き物観察(5年) 6月10日(月)

 今日は、5年生の子どもたちがハグミュージアムに行って、春に植えた苗や田んぼにいる生き物の観察をしました。

 植えた時には10cmほどだった苗も倍以上に成長していました。

 田んぼには、エビやタニシなど名前の分かるものもいましたが、名前も分からない生き物が無数に泳いでいました。

 大阪のど真ん中でも、こんなに生き物がいるなんて、ほんとびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋根の上にトラックが・・(5年)

 「どうしたらこんな写真が撮れたのでしょう・・」

 今日は、5年生の社会の授業を見せてもらいました。

 屋根の上にトラックが載っているような写真を解明するため、子どもたちは地名などを入力しネット検索して調べていました。

 川に囲まれ堤防が家より高い場所や、水害が多い地域の工夫などを、ネットや地形図を使って調べ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5年)  6月3日(月)

 今日は、難波少年サポートセンターの方に、5年生を対象にした『非行防止・犯罪被害防止教室』を開いていただきました。

 万引き・たばこ・お酒・夜遊びなど、非行と言ってもいろいろありますが・・

 今回は、「『万引き』が非行の入り口」ということで、ペープサートを通して子どもたちにも分かりやすく、万引きがどれだけ悪いことかを教えてもらいました。

 その外にも、SNSなどで子どもたちの身近なところで起こっているトラブルについても説明していただきました。

 大切なことは、『断る勇気』と『思いやりの気持ち』です。

 これから自分で判断して行動することが増えていく中で、覚えておいてほしいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 林間学習動画説明配信(5年) C-NET(5年)
6/19 読み聞かせ(1年、4年) C-NET(6年)
6/20 歯科検診(3年、6年) トップアスリート(4年、ラグビー)
6/21 読み聞かせ(1年、6年)
6/24 クラブ活動 自然体験学習説明動画配信(6年) C-NET(4年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

学校協議会

学校だより

年間行事予定

学校安全マップ